
お米を使ったお好み焼粉
みんな大好き!お好み焼きは粉もの(粉もん)の代表格。ベースは小麦粉ですから、今流行りの糖質制限ダイエットやグルテンフリー食実践者にとっては、食べたいけどちょっと躊躇してしまう食べ物なのかもしれませんね。
「岐阜県の片岡さん家のお米を使ったお好み焼粉」は、小麦粉の代わりに米粉を使っています。だから、グルテンを避けている方にはうれしいですよね。ほかにも有機チクピー豆(ひよこ豆)の粉、馬鈴薯でん粉、椎茸パウダーなどが配合されていて、低糖質とまではいきませんが、ヘルシー。動物性原材料は使っていないので、ベジタリアンの方もOKです。もちろん、化学調味料や添加物などは一切使用していません。
ソースや青のり、マヨネーズなど、トッピングに必要な基本の材料さえあれば、あとはキャベツとこのお好み焼粉だけでも、美味しくてヘルシーなお好み焼きができちゃいます。
この1袋(200g)で4人分。お水を300ml弱入れて良く混ぜます。タネが出来たらその中に刻んだキャベツを投入。サクラエビや青ネギ、豚肉など、お好みの具材をプラスしてください。具材が多すぎた?と思うくらい、タネは少なく絡むくらいの感じで、意外と大丈夫です。むしろ、キャベツなどの野菜から水分が出るので、お水は少なめにしたほうが、仕上がりがべちゃっとしにくくなりますよ。
さっくりと混ぜたら、適量の油をひいたフライパンやホットプレートで両面を焼くだけ!
表面にソースを塗って、お好みで青のりや鰹節、マヨネーズなどをトッピングしてください。ベジタリアンの方などは魚や肉、卵などを避けけてお好みの野菜を使ってくださいね。ベジタリアン用のマヨネーズも販売されていますよ!海外のお客様など、色々な食の制限がある方などもいらっしゃいます。お家でお好み焼きパーティーなどをするときにも、こんなお好み焼粉があると便利ですよね!
★オーガニックストーリーのオススメ★
お米を使ったお好み焼粉
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000523/