国産有機みそ

“味噌”に関する健康効果は様々言われており、がんや生活習慣病の発生のリスクを下げる、老化予防、美肌効果など、多くの効能があるとされています。栄養価としては、必須アミノ酸、ビタミンB群・Eなどのビタミン類、カリウム・カルシウムなどのミネラル類が含まれており、日本の伝統食スーパーフードですね!最近は、ご家庭でお味噌を手作りする方も増えてきて、日本の発酵文化、そして味噌についての健康・美容効果なども見直され、積極的に召し上がっている方も多いかもしれません。

“味噌”は地域によって、また家庭によって使われている種類が異なっているのは、よく知られていますね。種類によって色も風味も異なりますが、その違いを知っていますか?大きく分けると、「米味噌」・「麦味噌」・「豆味噌」・「調合味噌」の4つに分けられ、原材料が異なります。

・米味噌 大豆+米麹+食塩
(東北・関東・関西などを中心に、全国で食べられている。)

・麦味噌 大豆+麦麹+食塩
(九州でよく食べられている。)

・豆味噌 豆麹+食塩 ※主原料は大豆のみ
(東海地方でよく食べられている。)

・調合味噌 異なる2種類以上の味噌をあわせたもの。もしくは、複数の麹を混合して作られた味噌。
(クセが無く、使いやすい。)

ナチュラルハウスの国産有機みそは「国産有機麹みそ」・「国産有機麦みそ」・「国産有機あわせみそ」の3種類。大変珍しい自家採取の麹菌で、木桶仕込みした昔ながらの製法で作られています。また原材料は、国産の貴重なオーガニックの大豆や大麦、米を使用した、こだわりの味噌です。それぞれ風味が異なり、お料理によって使い分けするのもオススメです!

早速、味比べをしてみました!個人の感想ですが、ご参考にして下さい。
・「国産有機麹みそ」(米味噌)
米麹の粒感が残っている食感で、お米の自然な甘みのある風味。

・「国産有機麦みそ」(麦味噌)
口に入れると、しょっぱさが先にきて、後からコクと甘みが広がります。

・「国産有機あわせみそ」(国産有機麹みそと国産有機麦みその調合味噌)
麹味噌と麦味噌を混ぜているので、どんなお料理にも使いやすく、ほどよいしょっぱさと甘みが混じっています。

まずは、夏の定番「味噌きゅうり」でいただきました!にんじんも一緒に添えて。夏は暑くて、味噌汁の出番が少なくなる方も多いと思いますが、夏も積極的に味噌を摂取していきたいですね!

そして、味噌を使った「豆腐と味噌ディップ」も作ってみました!

豆腐と味噌ディップ

【材料】
・豆腐 1/2丁
国産有機あわせみそ 大さじ2
(国産有機麹みそ国産有機麦みそでもお好みで)
・オリーブオイル 大さじ2
・アップルビネガー 小さじ1
・コショウ 少々
・すりおろしにんにく 少々

【作り方】
①豆腐を水切りする。
②豆腐とにんにく、全ての調味料を、ハンドミキサーなどで混ぜる。

スティック野菜も、お家でのホームパーティーで喜ばれそうなヘルシーな一品に!

 

パンに塗っても!休日のランチなどにもオススメ!

 

★オーガニックストーリーのオススメ★
▽ORGANIC STORY
国産有機麹みそ
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000212/

国産有機麦みそ
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000211/

国産有機あわせみそ
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000210/