玄米がユメヲミタ

ずぅーーーーっと、ここ数年続いている甘酒ブーム。たくさんのメーカーから販売されていますよね。

甘酒には大きく分けると「酒かすにお砂糖を加えて作られたもの」と「米麹を発酵させて作られたもの(砂糖不使用)」のものと、2種類があります。後者の場合、さらに原料ベースでみたときには「白米」を使っているもの「玄米」を使っているものに分けられます。(ほかにも黒米や赤米、雑穀米を使ったものなどもあります!)そしてさらに、麹や米の粒感がそのまま残っているもの、滑らかに濾すことでさらりとした飲み口のもの、に分けられます。「私は粒感があってドロッとしてるほうが好き♡」とか、「サラサラ系が飲みやすいと思う!」など、好みは様々。あなたは、どんなタイプの甘酒がお気に入りですか?

 

 

山燕庵さんの糀発酵玄米甘酒「玄米がユメヲミタ」は、ノンアルコールの玄米甘酒。甘味料、添加物、保存料は一切使用していません。もちろん、お砂糖も不使用。糀菌の発酵の力によってお米が糖化され、やさしい甘さとコクが生まれるのです。原料となる玄米は、農薬や化学肥料に頼らずに、石川県能登半島で大切に育てられた、安心でおいしいコシヒカリです。通常白いイメージのある甘酒ですが、玄米を使っているので茶色っぽくて、見た目はまるでキャラメルドリンクみたい!さらりと喉ごしも良く、甘すぎないのもいいですね!とっても美味しいです。

何より、魅力的なのはこのパッケージデザインとネーミングセンスの良さ。自分用としてはもちろんのこと、ちょっとした手土産なんかにもおすすめです。アルコールNGの方も、小さなお子様からお年を召した方にも喜んでいただけそうですね♡