普通のお釜でふっくらやわらか有機玄米

玄米を毎日の食卓に取り入れたい!と思っていても、炊くのに時間がかかるし食べにくい・・・と思っている方、固くて食べにくい。ヌカのにおいが気になる、消化が悪そう?など、ネガティブなイメージを持っている方も多いようですね。

そんな方に朗報です!普通の炊飯器で、普通の白米と同じように炊ける玄米がありますよ!その名も「普通のお釜でふっくらやわらか有機玄米」。熱や水処理、添加物を加えずに、玄米の栄養を残し、表皮の保護膜だけを除いて食べやすくしています。普通の玄米の場合はしっかり研ぎ、洗米後には長時間水に浸けておく必要がありますが、この玄米ならさっとすすぎ、浸水時間は1時間程度(白米と同じ)で、炊飯器の玄米モードがなくても「白米モード」で美味しく炊くことができます。

★オーガニックストーリーのオススメ★
ムソー 普通のお釜でふっくらやわらか有機玄米 900g
▽ORGANIC STORY
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000036/

実際にスタッフが炊いてみました!

特に玄米だからと意識しなくても、いつもどおりで大丈夫です。普通に、美味しく炊きあがりました!

普通の玄米だと浸水時間に7~8時間程かけるため、前の晩に準備して朝に炊けば朝は炊き立てのご飯が食べられますが、夕食で、、、となると逆算すると昼頃に準備しておかないといけないのですよね。でも、これなら、帰ってきてからでもOKなのがうれしいですね。

何より、ふっくら柔らかくて食べやすいというのが一番いいところ。普通の白米や胚芽米の感覚で食べられるので、玄米が今まで苦手だった方、硬くて食べにくいなど消化が気になってい方、お子様から年配の方まで家族みんな、だれもが美味しく食べられます。


お米は、精白がすすむほどビタミンやミネラル、食物繊維など栄養成分が失われていきます。一般的に栄養価の高い「ぬか」の部分の削り具合で呼び方も変わります。
玄米→三分搗き→五分搗き→七分搗き→白米

精米歩合が低いほど栄養価が高いわけですが、外皮の部分がそのまま残っているので、お米の産地や農薬の有無などが余計に気になります。

「普通のお釜でふっくらやわらか有機玄米」は、秋田県産のあきたこまち、有機JAS認定品です。オーガニック(有機栽培)の玄米、しかも手軽に炊けて美味しいというのはうれしいですね。