2020年7月28日 【連載】コラムオーガニックな手作り生活 寒天いろいろ「寒天」は食物繊維が豊富で低カロリー、常温でも固まるので実はとてもエコな食べものなのです。最近は手軽に使える粉寒天が主流になっていますが、棒寒天や糸寒天のほうが仕上がりの食味はよいです。浸けておく一手間の違いだけなので、ぜひそれぞれ試してみてくださいね。more
2020年6月26日 【連載】コラムオーガニックな手作り生活 らっきょうピクルス夏至を過ぎて本格的な梅雨が到来。この時期は、梅、実山椒、らっきょうと保存食作りが忙しくなってきますね。らっきょうと言えば甘酢漬けが一番に思い浮かびますが、調味酢を洋風にして、他の野菜と一緒につけるとカラフルならっきょうピクルスができあがります。more
2020年5月26日 【連載】コラムオーガニックな手作り生活 自家製豆板醤自家製豆板醤の原材料は、蒸した豆と米麹、塩・・・つまり味噌と同じ作りになります。これに唐辛子粉を加えると自家製豆板醤ができあがります。more
2020年4月24日 【連載】コラムオーガニックな手作り生活 ザワークラウト今回ご紹介するのはキャベツの乳酸漬け「ザワークラウト」。ドイツ語でSauerkraut 、「酸っぱい野菜(の葉)」という意味になります。肉料理に添えたり煮込み料理に加えたり、日本のたくあんや韓国のキムチと同様にドイツの家庭料理には欠かせない発酵食品です。more
2020年3月19日 【連載】コラムオーガニックな手作り生活おかずおすすめレシピ がんもどき精進料理では、肉の代用品としてたんぱく質豊富な豆腐が大活躍します。中でもがんもどきは油で揚げた満足感のある料理。関西では「ひりょうず」と呼ぶ方が一般的かもしれません。今回はそのがんもどきを手作りします。思ったよりも簡単で、揚げたては抜群においしいです!more
2020年2月27日 【連載】コラムからだが喜ぶお弁当 春はすぐそこ季節は春に向かっていってますね。お野菜も、春を象徴する菜花を見かけるようになってきました。冬の間に滞りがちになっていた体がいよいよ動き始める春。食を整え季節の変わり目を楽しみましょう。今回は、「小松菜の麻の実和え」のご紹介です。more
2020年2月20日 【連載】コラムオーガニックな手作り生活おすすめレシピおやつ デーツ餡のいちご大福立春を過ぎて、寒さの中にも陽ざしの暖かさを感じる季節になりました。こういう時季はおやつも春らしいものが食べたくなりますね。いちご大福はもちもちの皮と餡の甘み、いちごの酸味が絶妙にあわさった人気者です。意外にかんたんにできますよ!more
2020年2月20日 【連載】コラム小松和子のNatural Cosme Life オーガニック&ナチュラルコスメのQ&A スキンケア編今の自分のスキンケア、自分のお肌の状態に合っているのかな?などの疑問をもつ方も多いのはないでしょうか?小松和子さんに、そんな疑問にお答えいただきしました!そして、小松さんの普段のスキンケア方法もお聞きしちゃいましたよ。more
2020年2月4日 【連載】コラム小松和子のNatural Cosme Life 冬の肌と髪の静電気対策この乾燥時期に多くの方がなんとなく不快に感じている“静電気”。肌や髪で起こる静電気は、実は体の内側の健康にもつながっています。オーガニック・ナチュラルコスメで、静電気の起きない工夫をぜひ試してみてくださいね!more
2020年1月24日 【連載】コラムからだが喜ぶお弁当 ひじきとお豆腐の梅和え一年で一番寒い時期と言われる大寒に入り、季節は冬真っ盛り。来るべき春を健やかに過ごすためにも、暴飲暴食は控え、体をしっかり休ませましょう。日常の献立づくりのポイントと合わせて、「ひじきとお豆腐の梅和え」レシピのご紹介です。more