ハーブソルトで簡単!さんまのアヒージョ

アヒージョというと、イタリアンやスパニッシュレストランなどのメニューでよく見かけますよね。魚介類のお出汁とにんにくの風味がオリーブオイルに染み出ていて、具材と一緒にそのオイルをバケットなどのパンつけていただくお料理。ワインやビールのおつまみにも最高の組み合わせですよね!そんなアヒージョは、もともとはスペイン料理でスペイン語で「刻んだニンニク」を表わすのだそうです。

お酒好きな方は特にご自宅で作られる方もけっこういらっしゃるかもしれません。アヒージョにもハーブソルトを使うと味付けもとっても簡単にきまりますよ!

ハーブソルトもいろいろと種類があり、ものによって少し風味にクセがあるものなどもありますが、べじたぶるぺーく「山香る ハーブソルト」は日本人の私たちがとても使いやすいお味にハーブを調合してくれているなと感じます。普段、ハーブに馴染みのない方でも食べやすいお味ではないかと思います。大阪の里山「能勢」にあるべじたぶるぱーくの自家農園で、無農薬で丁寧に育てられた5種類のハーブ「バジル、セロリ、オレガノ、ローズマリー、タイム」と、 三重県の海洋深層水からつくられたミネラル豊富でまろやかな味わいのお塩をブレンドしました。 そこにコショウとにんにくもプラスされているので、これだけでも十分に味がきまります。

今回は、1年中手に入る身近なお魚「さんま」を使いました。旬の秋に食べるのがやっぱり美味しいのですが、さんまは焼いても煮ても美味しく、和食にも洋食にも使えるので、私は冷凍庫にもよく保存しています。特に旬の時期でないさんまは、あまり脂がのっていないものも多いのでアヒージョなどに調理していただくのはおすすめです。

作り方はとても簡単なので、ぜひお酒のおつまみにお試し下さい!

 

ハーブソルトで簡単!さんまのアヒージョ

<材料>
・さんま 2尾(内臓と頭を取り除いたもの)
・じゃがいも 3個
・にんにく 1片
・唐辛子 1本(ヘタと種を取り除いておきます。もしくは輪切りのものを使用。)
べじたぶるぱーく 山香るハーブソルト 小さじ1
・エキストラバージンオリーブオイル 大さじ5
・ブラックペッパー 適量
・塩 少々(さんまの下準備に使用)
・パセリやタイム、ローリエなど 適量

<作り方>
①さんまを4等分に切り、臭みをとるために、かるく塩をふり約10分間くらい置いておきます。その後、水で洗っておきます。

②じゃがいもは、5㎜幅くらいに少し大きめに切り、水につけておきます。その後、ザルに入れて、水気をしっかりとっておきます。

③鍋やフライパンにエキストラバージンオリーブオイルを入れて熱し、粗みじん切りにしたにんにくを入れてさらに熱し香りを出します。

➃にんにくがきつね色になったら、さんまとじゃがいもを入れて、ハーブソルト、ブラックペッパーを全体に振りかけ、唐辛子、粗く切ったパセリをいれて、蓋を閉めて約15分ほど中火~弱火の間にして熱します。

じゃがいもに火がとおっていれば出来上がりです。

 

 

★オーガニックストーリーのオススメ★
▽ORGANIC STORY
べじたぶるぱーく
山香るハーブソルト
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000105/

山香るハーブソルト 瓶入り
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000320/