
カカオニブチョコレートのせ ガトーショコラ
もうすぐバレンタインデーですね!そんなLove&Happyなバレンタインに、皆さんが買っているチョコレートについて、その原料のカカオ豆について、そして生産地や生産者の方たちのことを思い浮かべてみませんか?
耳にしたことがあるという方も多い「フェアトレード」。フェアトレードとは、発展途上国で作られた作物や製品を、継続的に正当な価格で取引する新しい貿易のあり方をいいます。フェアトレードは、正当な価格で取引することだけでなく、生産者の方の仕事をつくりだすことにも繋がります。生産者の持続的な生活向上を支えることにもなりますし、それによって、生産者の方の健康を守ることだったり、児童労働を無くし子供たちに教育を受ける機会を与えることもできる取り組みです。また、フェアトレードでは農作物を育てる際に農薬などを使用しない方法をとり、生産者の方の健康を守ると同時に、その土地や自然を守っています。
バレンタインに欠かせない“チョコレート”。フェアトレードのカカオを使用したチョコレートも増えてきていますが、まだまだそうでないものがほとんどです。Love&Happyなバレンタイン、大切な方へ、ぜひフェアトレードチョコレートを贈りませんか?
「スローウォーターカフェ」のチョコレートは、南米エクアドルの標高3700mのサリナス村で、カカオの栽培から、発酵、乾燥、焙煎、成型、パッケージングまでの全ての工程を行っている、フェアトレードチョコレートです!フェアトレードチョコレートでも、カカオ豆の原産地で全ての工程を行っているチョコレートは日本でも他にありません。そんな「スローウォーターカフェ」のチョコレートを使って、混ぜて焼くだけで簡単に作ることのできる「ブラウニー」を作ってみました!
「スローウォーターカフェ」のチョコレートは、森林農法で作られたエクアドル産のカカオ豆“アリバ種”を使用し、乳化剤や香料などは使わず、こだわりの原材料でシンプルに作られています。また、お砂糖も精製していないミネラル豊富なきび糖を使用。今回のレシピでは、そんなスローウォーターカフェの「サリナス村の板チョコレート ビター(カカオ75%)」を贅沢にベースに使いました。また、より特別感をだすためにスローウォーターカフェ「サリナス村の板チョコレート カカオニブ入り」を上にのせて焼き上げ、ザクザクとした食感を出してみましたよ。
「サリナス村の板チョコレート カカオニブ入り」は、ザクザクと、ほろ苦いカカオニブが入っています。
また、自分好みの材料で作れる手作りの良さを生かし、お渡しする人を想いながらチョコレート以外の原材料にも出来るだけこだわって、たっぷり愛情のこもった手作りブラウニーを作ってみませんか?
カカオニブチョコレートのせ ブラウニー
【材料】
・スローウォーターカフェ サリナス村の板チョコレート ビター(カカオ75%) 1枚(50g)
・スローウォーターカフェ サリナス村の板チョコレート カカオニブ入り 1枚(50g)
・ムソー 国内産有機小麦粉・薄力粉 80g
・ナチュラルハウス 平出さんの菜種油 50g
・卵 2個(室温に戻しておきます。)
・きび糖 40g
・有機無調整豆乳 50ml
・ラム酒 少々
【作り方】
①ビターチョコレートを砕いて、湯煎で溶かします。
②オーブンを170℃に予熱しておきます。
③卵をボールに割り入れて、泡だて器で泡立てます。
④③にきび砂糖を何度かに分けて入れて、しっかりと泡だて器で混ぜます。さらに、菜種油、豆乳を加えてよく混ぜます。
⑤④にふるっておいた薄力粉、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜます。
⑥⑤に①で溶かしたビターチョコレート、ラム酒を加えて、さらに混ぜます。(冷たいと、チョコレートが固まってよく混ざらないので、①の湯煎で使った鍋などにボールを入れると、チョコレートがよく混ぜります。)
⑦クッキングシートをしいておいた型に、生地を流し入れます。上に、砕いたカカオニブチョコレート、クルミを上にのせます。
⑧170℃のオーブンで、25分~30分ほど焼きます。
竹串などをさして、生の生地がついてこなければ焼き上がりです!
★オーガニックストーリーのオススメ★
スローウォーターカフェ
サリナス村の板チョコレート ビター(カカオ75%)
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000548/
サリナス村の板チョコレート カカオニブ入り
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000550/