
えのきの卵焼き
きのこ全般によく知られていることですが、“えのき”は食物繊維が豊富でカロリーも低いので、ヘルシー志向の方などは特によく召し上がっているのではないかと思います。そんな身近な“えのき”ですが、「エノキタケリノール酸」という、“えのき”にしか含まれない成分が入っているんです!「エノキタケリノール酸」とは、身体のエネルギーを分解してくれる成分です!
そして、“えのき”の良さと言えば、いいお出汁がでることですね!この旨味成分、他のお野菜にも言えることですが、“えのき”を乾燥させると水分が飛び、旨味がギュッと凝縮され、旨味が増します。ベジタリアンの方などにもオススメな、動物性エキスなどを使わない、そして化学調味料も入っていない、簡単に旨味がだせるお出汁です!
そんな旨味成分を、お弁当や朝食のおかずにお馴染みの卵焼きのお出汁として使いました!えのきパウダーと、乾燥えのき、2種類の旨味の力を使った、卵焼き。そして、干エビの入った乾燥えのきを使っているので、より旨味がアップ!!

その家の味がある、定番の「卵焼き」。調味料や作り方などを参考にしていただき、皆さんのお家の味に“えのき”の旨味をプラスして、いつもとちょっと違う「卵焼き」をぜひ試してみてください!
【材料】
・卵 3個
・醤油 小さじ1
・みりん 小さじ2
・塩 少々
・EATY-JOG食べるジョギング 大さじ1
・おつまみぽりぽり(干えび) お好みで
※干えびの入っていない、「濃い乾燥白えのき」もオススメです!
1. 卵を割って、溶きほぐし、調味料と「EATY-JOG食べるジョギング」を加えて、よく混ぜます。
2. フライパンに火をつけ、なたね油などをひき、中火にして油を温めます。
3. 1で混ぜた卵液をフライパンに1/3ほど入れて、かき混ぜ、全体に広げ、「おつまみぽりぽり(干えび)」を散らします。
4. 卵を丸めフライパンの手前側にし、残りの卵液を同じようにして2回くらいに分けて全体に広げ丸めていきます。
