全粒粉とクルミのスコーン

「全粒粉」ってご存知ですか?読み方は「ぜんりゅうふん」。英語ではホールウィート(whole wheat flour)。小麦の表皮や胚芽をつけたまま、まるごと挽いて粉にしたものです。一方、私たちに一番なじみのある白い小麦粉(薄力粉)は、麦の胚乳部分のみを挽いたものなんです。表皮の部分や胚芽には、ビタミンB1、B2、そしてビタミンEを多く含み、ミネラル、食物繊維などもたっぷり含まれています。取り除かれた表皮部分は「小麦ふすま」(ウィートブラン / Wheat bran)として、胚芽部分を加工したものは「小麦胚芽」(ウィートジャーム / Wheat germ)として、昔から健康食品としても販売されているほどです。そんな豊富な栄養素を、製粉する際に取り除いてしまうなんて、なんだかもったいない気がしませんか?

ここ数年、糖質制限のダイエットなどがブームとなり、コンビニやスーパーなどで販売されている“低糖質”のパンが人気のようです。その多くは、大豆の粉やブランなど食物繊維を高配合してあるもの。わざわざ添加しなくても全粒粉は食物繊維が多いので、消化吸収がゆっくり。血糖値の急上昇も起こりにくいんですよ!噛み応えもあって満腹感もありますね。

精白された小麦粉はきめ細かでなめらか。食感も良く色も美しく仕上がることから、お菓子作りや料理など幅広く利用されています。全粒粉は普通の小麦粉に比べて外皮が入っているため、水分を吸収しにくく、生地にする際にまとまりづらい、ボソボソやすいといった特徴がありますが、焼くとザクザクとした素朴な食感と香ばしい風味に!小麦粉とブレンドしたり、特徴を理解してうまく使い分けたいですね。

国内産有機小麦粉・全粒粉
▽ORGANIC STORY
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000018/

 

全粒粉とくるみのスコーンの作り方
【材料】
国内産有機小麦粉・薄力粉  80g
国内産有機小麦粉・全粒粉   50g
・胡桃(無塩)   30g
・ごま油(白)   50ml
・アーモンドミルク 大さじ2
・ベーキングパウダー(アルミニウムフリー) 小さじ2
北海道産 てんさい含蜜糖・粉末 15g
うまか芦屋塩  小さじ1/2

1.粉類はあわせてふるっておく。塩、砂糖を加え、油を加えて手ですり混ぜる。

2.まんべんなく混ざったら、アーモンドミルクを加えてひとまとめにし、少し寝かせる。

3.刻んだ胡桃を生地に加え、3~4回程度折りたたむようにまとめる。

4.麺棒で2程度の厚さに伸ばして4等分に切る。(お好みの型で抜いてもOK)

5.180℃に温めたオーブンで20分焼く。