
ヤーコンのきんぴら
みなさんは「ヤーコン」という野菜をご存知ですか?ヤーコン(Yacon)は、南米アンデス原産のキク科の根菜です。見た目はまるでサツマイモみたい!?でも、食べてみると果物の梨のように、しゃきっとした食感なんです。オリゴ糖を多く含むのが特徴で、おなかにもやさしい。ほかにもポリフェノール、食物繊維、ビタミンやミネラルなどの栄養成分も豊富に含んでいます。
このヤーコンを使ったシロップは、まだ日本ではなじみがありませんが、欧米では低GI食品として認知され、健康志向の方にとても人気があるんですよ。お砂糖の代わりに取り入れてみてはいかがですか?
よしとも ヤーコンシロップは、信州青木村の自社農園にて自然栽培(農薬・化学肥料不使用、無施肥)で育てられたヤーコンを100%使用しています。 自然味あふれる天然の甘さ。お砂糖とみりんの代わりに使ったら、醤油とヤーコンシロップだけでもコクのある美味しい味に仕上がりました!
今回はヤーコンを使ったきんぴらのご紹介ですが、ゴボウのきんぴらでも、もちろん使えます!
★オーガニックストーリーのオススメ★
よしとも ヤーコンシロップ 150g
▽ORGANIC STORY
https://www.or-st.com/shopdetail/000000000158/
ヤーコンきんぴらの作り方
【材料】
・有機ヤーコン 300g
・有機人参 100g
・油 適量
・頑固なこだわり醤油(濃口) 大さじ2
・ヤーコンシロップ 大さじ2
・鷹の爪 好みで適量
・有機白いりごま 好みで適量
【作り方】
1.ヤーコンは洗って皮をむき、食べやすい大きさに切る。さっと水にさらしてアクをとる。人参も、同じくらいの長さ、適度な細さの千切りにする。
2.鍋またはフライパンに油を入れて熱し、ヤーコンと人参を加えて炒める。
3.八分どおり火が通ってしんなりとしたら、醤油、ヤーコンシロップを加える。鷹の爪は種を取り輪切りのものを適量加え、一緒に炒める。
4.汁けがほとんど無くなり、味がしっかりしみたら出来上がり。仕上げに白ごまを適量かける。