
Vegan Halloween Party ! ~ヴィーガンで、繋がる&広がる~
今回は、食の知識に関するお話を少しお休みして、参加したヴィーガンイベントの様子をお届けしたいと思います。サステナブルな食として注目の集まるヴィーガンフード、そのコース料理が堪能出来るイベントです。
新宿の伊勢丹にあるヴィーガンフレンドリーな自然派イタリアン「Green Italian TORCIA」で、10月27日の木曜日のディナータイムに開催された「Vegan Halloween Party ~ヴィーガンで、繋がる&広がる~」には、30名近い人が集まり活気がありました。
なぜ、ヴィーガンを実践するのか。
健康のため、地球環境のため、動物保護のためなど、理由は様々です。
私自身は、健康のためにヴィーガンフードを取り入れ始めました。アトピーや花粉症などの症状が悪化したことをきっかけに、マクロビオティックのお食事法と出会い、玄米菜食という考え方を知りました。
そして、菜食の魅力について深く知るようになり、どんどん惹かれていきました。マクロビオティックやヴィーガンというと、ストイックそうだと思われたり、限られた食材だけで美味しいのかと聞かれることも多いのですが、そんなイメージを覆す、とても美味しいヴィーガンのお料理やスイーツがたくさんあります。
身体にも地球にも動物にも優しく、そしてとても美味しいヴィーガンフードの魅力をお伝えします。
ヴィーガンとは、菜食主義者を意味するベジタリアンよりも厳格で、肉や魚の他に、卵や乳製品、はちみつなど、動物性のものを一切口にしない「完全菜食主義者」のことです。
さらに、食だけではなく身に着けるものなども植物性のものにこだわり、レザーや毛皮など動物性のものを出来るだけ避ける人は、エシカル・ヴィーガンと呼ばれます。
逆に、少しゆるいヴィーガンは、フレキシタリアン、準菜食主義者などと呼ばれます。フレキシタリアンとは、基本は植物性の食品を中心に食べるけれど、時には肉・魚も食べるという柔軟なベジタリアンスタイルを取る人のことで、セミ・ベジタリアン、日本では「ゆるベジタリアン」などとも呼ばれます。
自然派イタリアンのヴィーガンコース料理
Vegan Partyの会場は、新宿の伊勢丹の本館7階にある「Green Italian TORCIA」です。
ヴィーガンフードを気軽に楽しむことのできる⾃然派イタリアンレストランです。マクロビオティックのお料理やスイーツなどの提供をしているCHAYAマクロビフーズが手掛ける新しい業態のイタリアンレストランで、あらゆる⾷の志向を持った⼈々が同じテーブルを囲んで⾷事を楽しめるようにという想いから、ヴィーガンメニューを幅広く提供しています。
Vegan Partyでは、TORCIAの料理長自慢のヴィーガン仕様のパーティーフードメニューが登場し、普段は提供されていないオリジナルのヴィーガンフードも多数登場しました。この日提供されたヴィーガンフードのお品書きをご紹介します。
【Vegan Halloween Party お品書き】
●前菜の盛り合わせ
・ヴィーガン雲丹の炙り ~ポン酢ムース~
・ヴィーガンフォアグラと焼き林檎のプレッセ ~ハイカカオソース~
・秋野菜のパフェ
~柿の白和え・セミドライ無花果ジュレ・ バターナッツエピスホイップ~
・無農薬水耕栽培リーフと燻製ダルス(海藻)のスーパーフードサラダ
~クリーミーみかん胡椒ドレッシング~
●スープ
・和栗のポタージュ & グラッセ
●焼きもの
・松茸のグリル 〜すだちムース添え〜
・スペルト小麦キッシュ 〜トリュフ & かぼちゃ〜
●揚げもの
・プラントベースミートボール 〜百合根ムースと巨峰ハーブバルサミコ〜
・プラントベースミートとシルクスイートのクロケット 〜和風トマトソース〜
●メイン料理
・ポルチーニと生湯葉の濃厚豆乳カルボナーラ ~有機全粒紛ペンネ~
・プラントベースミートの田楽仕立て 玄米手毬寿司
●デザート
・北海道産かぼちゃとSoyフロマージュの錦糸モンブラン ~クランベリーソース~
動物性の食材を全く使わないヴィーガンのお食事のみで構成されたコース料理です。
限られた食材しか使用しないと、お料理も限定的になってしまうのではないかと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
食材が限られシンプルになることで、逆に野菜の美味しさは際立つように感じます。また現在は、肉・魚・卵・乳製品の代替品も豊富です。
今回のパーティーでは、お肉の代替品としてプラントベースミートを使用したミートボールとクロケットが、お魚の代替品としてヴィーガン雲丹が、フォアグラの代替品としてヴィーガンフォアグラが登場しました。
写真は、前菜4種の盛り合わせで、手前がヴィーガン雲丹、左側がヴィーガンフォアグラです。この2つは、他のヴィーガンレストランで出会ったことのない、とてもめずらしいヴィーガン料理だったので、皆さんも興味津々の様子でした。
他にも、卵も乳製品も使われていないキッシュが登場し、こちらも不思議とチーズのようなコクのある味わいがして、とても美味しかったです。美味しいお料理の数々に、皆さん笑顔がこぼれていました。
ヴィーガンで繋がる&広がる PRタイム
Vegan Partyでは、ヴィーガンフードのコース料理が楽しめるだけではなく、ヴィーガンというライフスタイルに興味のある人々が繋がりやすいようにと「ヴィーガンで繋がる&広がる PRタイム」という時間が設けられていました。
PRタイムへの参加は希望者のみでしたが、来場者の半数くらいが参加されていました。順番に席から立ち上がり、一人ずつ自身の活動や商品について紹介をしていきます。
ヴィーガンのスイーツを作っています、大豆ミートを販売しています、ヴィーガンのお店を準備しています、ヴィーガンやオーガニックの商品を販売しています、ヴィーガンについて教えています、ヴィーガンを取り入れたサービスを提供しています、ヴィーガンのPOP UPイベントをします、など様々なお話を聞くことが出来て、皆さんの込められた想いを聴くことも出来て、時に笑いもある和やかで楽しい、とても充実した時間でした。
後日、このPRタイムを通して仲良くなった方々が、実際にお店やマルシェ、POP UPイベントなどに訪れているのをインスタグラムを通して見かけ、このイベントのコンセプトであるヴィーガンでの繋がりと広がりが感じられました。オンラインが充実してきている現在ですが、リアルで集まり、実際に想いを聴くことは、やはり伝わり方が全然違うなと感じました。
Trick or Treat!ヴィーガンお菓子交換
ハロウィンが近いので、参加希望者でヴィーガン仕様のお菓子を持ち寄ってお菓子交換をしましょう!という呼びかけがあり、私も自身で作っているヴィーガンのキャロットケーキを持参して、お菓子交換に参加しました。プレゼント交換をするのは、とても久しぶりです。しかも、大好きなヴィーガンのお菓子。
誰のどのようなお菓子かなと、回している時はとてもワクワクしました。プレゼント交換の後、これもヴィーガンなんですね!このお菓子気になってました!など、皆さん楽しそうに会話されていました。
ヴィーガンに詳しい方から、ヴィーガンに興味を持ち始めたばかりだという方まで、様々な方がVegan Partyに参加されていました。
美味しいヴィーガンのコース料理を堪能しながら、ヴィーガンに興味のある皆さんとの会話を楽しみ、そしてPRタイムに参加された方がされている活動や販売されている商品・サービスについてのお話を聞くことで、私自身も改めて、様々な角度からヴィーガンの魅力について考えるきっかけとなりました。
新しい気づきもたくさんあり、とても充実した時間でした。
ヴィーガンフードは、自身の健康へと繋がり、地球環境にも優しく、動物にも優しい、今の時代に大切なサステナブルなフードです。そして現在では、美味しいヴィーガン料理もたくさん登場しています。
完全にヴィーガンにならなくても、ポールマッカートニーが提唱している「ミートフリーマンデー」のように、週に1回だけお肉をお休みしてヴィーガンフードを取り入れてみるなど、より多くの方に、もっと気軽にヴィーガンフードを楽しんでもらいたいと思います。
◆プロフィール◆
渡辺美穂
Natural Living代表 / JADP認定マクロビオティックセラピスト
Natural Food Seminar講師 Vegan Carrot Cake レシピ開発・製造
CHAYAマクロビフーズ 公式ブログ・メールマガジン ライター
食の大切さを伝えるためのブランドNatural Livingを立ち上げ、2021年10月より、Naturalな暮らしに繋がる食のセミナーや、イベント・ワークショップの企画と、Vegan Carrot Cake – Gluten Free & White Sugar Free -のレシピ開発、製造などを行っている。