
季節を感じるMarche & Market通信①
春の暖かい陽射しの中、花々がきれいに咲いているのを見かけると、気分も高まりますね。今回のコラムは少しいつもと違ったテイストで、マクロビオティックやオーガニックなどの食の知識に関する話はお休みして、外へと出掛けて季節を感じちょっとリラックス出来るような内容を2回に分けてお届けしたいと思います。
都内で開催されるマルシェ、かなり増えたなぁと感じます。マルシェとは、フランス語で「マーケット」や「市場」を指す言葉。旬の新鮮な野菜や果物、こだわりの商品、手作りのスイーツ、季節を感じる花々、ハンドメイドのグッズなど、様々なものが並んでいます。生産者の方と直接会話できるのも魅力の一つです。
一口にマルシェといっても、開催される場所によって規模感も様々です。また、実際に訪れてみると感じられる、このマルシェは野菜が充実しているなぁ、こちらのマルシェは美味しいヴィーガンスイーツがたくさんあるなぁなど、マルシェごとのカラーや傾向があると感じたので、私が実際に訪れたマルシェの会場の様子や雰囲気をご紹介したいと思います。
おすすめマルシェ①「Hills marche」六本木一丁目駅
六本木一丁目駅の地上に出て少し坂を登るとARK Hillsカラヤン広場の入口があります。写真は、坂を登り始める時に撮影したものです。
カラヤン広場では、毎週土曜日の10~14時に、「Hills marche」が開催されています。2009年9月より開催されている、都内でも老舗のマルシェの1つです。10年程前に近くのカフェでアルバイトをしていたことがあり、その当時から開催されていたのを思い出します。最近ではあまり訪れる機会が無くなってしまっていたので、久しぶりに訪れてみることにしました。
Hills marcheは、野菜とお花が充実しているなぁという印象です。野菜は会場の半分くらいを占めています。他には素材にこだわったお菓子、コーヒーやオリーブオイルなど、どれも美味しそうです。規模感は中くらいでしょうか。
小さすぎず大きすぎず、スッと見て周ることが出来る程良い規模感だと感じました。
おすすめナチュラルフード「テンペ」
こちらのマルシェで、素敵な出会いがありました。テンペをご自分でつくられているという「TEMPEH STUDIO TOKYO」の杉山さんです。
私は植物性の食事が好きなので、メインディッシュとして大豆製品が食卓に並ぶことが多いです。ラインナップとしては豆腐や納豆、厚揚げ、がんも、高野豆腐、そしてテンペも頻繁に登場します。テンペはあまり販売しているところが無いこともあり、見つけるとつい購入してしまいます。
「テンペをご存知なんですね、嬉しいです。」杉山さんが、声を掛けてくれました。皆さまはご存知でしょうか。
インドネシア発祥の大豆の発酵食品であるテンペは、納豆をプレスして固めたような見た目です。納豆のような粘り気はなくクセも少ないので、意外とアレンジしやすい食品です。私の食卓では、納豆よりも登場頻度が高い食材です。植物性のタンパク質が豊富で、ヴィーガンフードでは肉の代替品として活用されます。
タンパク質の他にも多様な栄養素が含まれているので、スーパーフードとしても注目されています。杉山さんは、大豆の他に「黒豆」や「ひよこ豆」を使用しためずらしいテンペを販売されていたので、今回はこの2つを購入してみました。
写真は黒豆のテンペをカットしたものです。自宅で春野菜と共に軽く煮込んで食べてみたのですが、通常のテンペよりも柔らかくてしっとりしていました。知らなかったという方には、ぜひ一度試してみて欲しい食材です。
私が訪れたのは、4月2日の土曜日でした。この日は寒の戻りで肌寒い日ではありましたが、カラヤン広場に続く坂道もマルシェの中も桜がたくさん咲いていて、春らしさを満喫することが出来ました。他のマルシェよりも、花を販売されている割合が多いように感じました。
これからは暖かい日も増えてくるはずです。ぜひ春を感じる場所として、マルシェに足を運んでみてはいかがでしょうか。次回のコラムでも、別のマルシェの様子をお伝えします。ぜひ、次回のコラムもお楽しみに。
【マルシェ情報:Hills marche(ヒルズマルシェ)】
・開催日時:毎週土曜日 10:00~14:00 ※雨天決行・荒天中止
・開催場所:アークヒルズ アーク・カラヤン広場
〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場
・出店傾向イメージ(2022年4月2日)
野菜:◎ こだわり食材:〇 スイーツ:△ 花:◎
キッチンカー:× ヴィーガン:△ 雑貨:〇
※出店者は開催日によって異なるため、私が訪れた日の印象です。
・規模:中 (2022年4月2日の出店数:24店舗)
◆プロフィール◆
渡辺美穂
Natural Living代表 / JADP認定マクロビオティックセラピスト
Natural Food Seminar講師 Vegan Carrot Cake レシピ開発・製造
CHAYAマクロビフーズ 公式ブログ・メールマガジン ライター
食の大切さを伝えるためのブランドNatural Livingを立ち上げ、2021年10月より、Naturalな暮らしに繋がる食のセミナーや、イベント・ワークショップの企画と、Vegan Carrot Cake – Gluten Free & White Sugar Free -のレシピ開発、製造などを行っている。