
スパイス香る!簡単シーフードドライカレー
じめじめとした雨の日が多くなってきました。じめじめっとした日は、気分も落ち込みやすかったり、すっきりしないムードになってしまう時も。そんな時こそ、おいしいものを食べて、気分だけでも晴れやか元気に過ごしてみませんか。気分も晴れやかにしてくれる、簡単ドライカレーをご紹介します。
今回は、自然栽培米と国内産玄米の米粉を使ったグルテンフリーのカレールゥ『大地の想いベジタブルカレールゥ 中辛』(ナチュラルハウス)を使います。小麦不使用に加えて、ラードなどの動物性原料は使わずに、植物性原料だけで作られているというから驚き!ヴィーガンやベジタリアンの方はもちろん、ちょっぴりヘルシーなカレーを食べてたいと思っている方にもおすすめのカレールゥです。
特徴は、フレークタイプになっているそのテクスチャー。固形のカレールゥと違い、フレークタイプなので水にも溶けやすく、炒め物などカレー粉の様に様々な料理にアレンジしやすいのが嬉しいポイント。カレー粉と比べても、粉っぽさが残らない上に、風味も豊かなのでいっそうおいしく仕上がります。
フライパンひとつでお手軽ドライカレー
今回は、そんなカラダにうれしいカレールゥを使って、フライパンひとつでできる簡単ドライカレーを作りましょう。じめっとした今の時期、スパイスの香りが気分を明るく元気にしてくれる、そんな一品です。
まずは、フライパンでココナッツオイル(または米油などの油)とホールクミンを熱していきます。クミンの周りに、プツプツと泡が出てきたら、みじん切りにしたニンニク・生姜を加えて香りが立つまで炒めていきます。
しっかりと香りが立ってきたところで、みじん切りにした玉ねぎ、塩をひとつまみ加えてさらに炒めていきます。玉ねぎがしんなりして少し色がついてきたら、シーフードミックスを加えます。
シーフードミックスは、お手軽な冷凍のものを使用しました。シーフードミックスは、なるべく添加物(アミノ酸など)が使われていないピュアなものがおすすめです。もちろん、生のシーフード(エビ・剥きアサリ・イカなどがおすすめ)でもOK。その際には、大さじ1程度の白ワインや日本酒を加えてしっかり臭みを取り除いて炒めるといっそうおいしく仕上がります。
シーフードに火が通ったら、あらかじめ炊いておいたご飯を入れましょう。ご飯はちょっと固めに炊いておくのがおすすめです。あるいは、前日の残った冷やご飯などもぴったり。木べらで、ご飯を崩しながらも具材としっかり混ざり合うように炒めていきます。
そして、カレールゥを加えて満遍なく混ぜ炒めていきます。固形タイプとは違い、フレークタイプだからこそ、パパッとフライパンの具材に加えて炒められます。カレー粉を加えると、一気にスパイスの香りがふわっと香り、食欲が掻き立てられます。全体が混ざり、ルゥがしっかりと馴染んだら、最後に隠し味の醤油を加えてさっと混ぜ炒めたら完成です。熱いうちに盛り付けましょう。
器に盛り付けたら、パクチーを散らして完成です。パクチーはお好みの量で。パクチーが苦手な場合は、イタリアンパセリや、みじん切りしたパセリなども相性がぴったり。ぜひ、香りのいい緑色の葉を散らして色味と香りにメリハリを出しましょう。
<材料1人分>
・固めに炊いた白米:120g
・生姜(みじん切り):7g
・ニンニク(みじん切り):一片
・玉ねぎ(みじん切り):1/2
・ココナッツオイル:大さじ1(米油や菜種油などでもOK)
・冷凍シーフードミックス:20g(冷凍のままでOK)
・ホールクミン:小さじ1/2
・塩:ひとつまみ
・醤油:小さじ1/2
・パクチー:適量
<作り方>
1.弱火でフライパンを熱し、ココナッツオイル・ホールクミンを入れ、クミンの周りにプツプツと泡が出てくるくらいまで熱する。クミンの周りに泡が立ってきたら、みじん切りにしたニンニク・生姜を入れて中火で炒める。
2.香りが立ってきたら、みじん切りにした玉ねぎと塩をひとつまみを加え、強火でほんのり色が茶色になるまで炒めていく。
3.玉ねぎが色づいてきたら、冷凍シーフードを加えてシーフードに火が通るまで炒めていく。
4.シーフードが白っぽくなり、火が通ったら炊いておいた白米を3に入れ、米を崩しながら全体としっかりと混ざるように炒めていく。
5.全体が馴染んだら、カレールゥを入れ全体を混ぜ、最後に醤油を入れて軽く混ぜる。
6.器に盛り付けたら、最後にパクチーをちぎりながら散らせば完成。
◆プロフィール◆
松浦裕香里
オーガニック&ナチュラルフード PR/ライター
東京生まれ東京育ち。大学卒業後、法律事務所でパラリーガルとして勤務した際の体調不良による休職経験から、「カラダは食べたものでできている」ことの大切さを痛感。その後5年間オーガニック食品メーカー広報を経験した後、独立。現在は食品メーカー・輸入代理店・飲食店のPRサポートとして活動中。“オーガニックナチュラル食”に精通した知識と、“背伸びしない食を楽しむライフスタイル”に定評があり、メディア等でフードライター・コラムニストとしても活躍の幅を広げている。
Instagram @yukari_matsuura_