春です!マスク生活でもメイクは楽しく美しく!

 

だんだんと温かくなってきましたね!

重たい上着を脱ぎすてて、明るく軽やかな服が着たくなる季節が来ました。とはいえ今は、マスクは相変わらず外せない。。。

でもね!こんな考え方がありますよ!

「目は口ほどに物を言う」ということわざにあるように、目や眉の動きはその人の人柄を表現し、すべての人が目元しか見えない分、その少しのスペースで、より魅力をアピールするメイクを楽しむのも今ならではなのでは?だってベリーダンスで口元を隠した女性の目元はとてもセクシーで魅力的ですものね!

ファッションに合わせてマスクのデザインや色を合わせるように、メイクのバランスも合わせてみると素敵に見えると思います。

そして、マスク下のメイクのべたつきや崩れは鏡を見たときに幻滅です。

快適マスク生活とキレイの持続を目指して春を楽しく迎えましょう!

春だからといって何も春色のカラーを瞼に塗る必要はない。

今は、カラフルにアイシャドウを塗るよりもアイラインに色を取り入れてみるのがおすすめです。個性的で目を引き付けますよ!

ただし!
そもそもなのですが、オーガニックナチュラルコスメにはカラーライナーというものがあまり多く発売されていません。あるにはあるけど、色のバリエーションは少なく、タール系色素などを使わない製品だけにほとんどの製品が落ち着いたスモーキーなカラーしかありません。

でも大丈夫!

粉のアイカラーを使えばカラーバリエが一気に増えます!これを化粧水や乳液で溶いて、細い筆でのせればいろいろな色が作れるし、赤系のカラーならリップペンシルで代用が効きますので試してみてください!

特に個人的に今年おすすめカラーは、暖色系の落ち着いたオレンジカラーとややベリー系のピンクを単色ではっきりと入れて楽しんでほしいです。もうそれだけで、スキップしたくなるような気分!日本人なら多くの人が似合うカラーなので寒色系よりも取り入れやすいはずですよ!

ちなみに一般コスメのアイカラーは、落ちにくい処方になっているものも多く、メイクがちゃんと落とせていないと、くすみの原因になってくるようです。アトリエで多くの方にメイクレッスンを受けていただいていますが、目の回りが黒ずんでいる方のほぼ100%が見事に一般のアイカラーやアイライナー、マスカラを使っている人です。

それからアイラインのアートメイクしている人は、ほとんどが青みのあるグレーのような色なのでラインに沿って、たまには赤のリップライナーでアートのラインになぞって入れて見てください。落ち着いたブドウ色になってそれもまた素敵です。

アートメイクの青みのある色は、時に表情をきつく見せてしまうのと、年を重ねると老けて見えたり、垢ぬけたメイクから遠ざかってしまう傾向があります。時にはアイシャドウやアイライナーで色のキツさを和らげてあげることで若返りを図ることも可能です。

また、目の周りだけでなく口紅も同じで、唇の色が悪い人がオーガニックナチュラルのリップに変えたら、色がピンク色に変わってきたという人も多いです。最近はタール系色素の染料を使っている製品が増え、皮膚の中まで着色して取れにくくしているものが増えています。落ちない口紅なんていうのは、その類ですね。オーガニックナチュラルコスメはタール系色素自体、使用禁止となる成分です。

肌の透明感がものをいう春メイク!

春メイクをするにも、基本のベースとなる肌のくすみはかなりの痛手。

せっかくのキレイ色が生えない肌は、残念ながら美しくありません!

メイクをする前に大切なのは水分を補うこと。

メイクののりも透明感も変わってきます。べたつきやすい人は、マスクをする今は事前のクリームなど油分を含むものを避け、ファンデーションにリキッドやクリームタイプで日焼け止め効果のあるものを選んでメイクをするのが一番きれいを持続します。要は油分とセラミドやヒアルロン酸、グリセリンなどのとろみ保湿成分をとりすぎないことが大切なのです。

これをとりすぎるとオーガニックナチュラルコスメはすぐにメイクが崩れ、毛穴も目立ってしまうようになります。冬と同じスキンケアをしていると春はてきめんに崩れ始めます。とくに、鼻や頬の周りはつけすぎ要注意です。

マスクの下はパウダーをしっかりと!

マスク生活の今は、ファンデの上に必ずパウダーを重ね、さらさらを保てるようしましょう。

ニキビの予防にもなりますからね。

この時使うパウダーは色があまりつかないタイプがおすすめです。

べたつきを抑えるために何度も重ねると、色がしっかりつくタイプはどんどん厚塗りに見えていきます。

たまにシルクパウダーなどを使う人も多いかもしれませんが、シルク単体でワイルドシルクを使うと乾燥しやすいので養殖のシルクを使われるとよいです。これは購入時にメーカーに確認してみてください。

ワイルドシルクは、蚕が吐き出す糸の中が空洞でそれを粉にしたときにポーラスという穴ができ、そこに皮脂が吸着されてさらさらになります。脂性肌の人なら良いですが、乾燥肌の人には肌のツッパリ感を引き起こし、かゆみが起こりやすくなるかもしれません。

シルクは、他の鉱物成分と混ざって使われているならシルク自体で乾燥することはないようです。たとえコスメであっても、原料の選択や組み合わせで肌に与える影響は大きく変わってくるのですよね~。

ということで!

春は明るいカラーライナーで透明感のあるはじけたメイクを楽しんでみてくださいね!

 

◆専門家プロフィール◆


小松和子
ナチュラルコスメプロデューサー
ナチュラルコスメメイクアップアーティスト

TVドラマ・CM・映画・雑誌などの分野で、フリーのヘアメイクアップアーティストとして数々の著名人を担当。自身の化学物質過敏症をきっかけに肌と化粧品に関する知識を独学で学び、2008年ナチュラルコスメ専門のヘアメイクアップアーティストとして転身。現在はナチュラルコスメプロデューサーとして、化粧品開発のプロデュースや講演・講座・企業研修・展示会・イベント・店舗プロデュースなど幅広く活躍中。一般向けのパーソナルナチュラルコスメ カウンセリングやメイク講座は、毎回すぐに予約が埋まる人気。2017年1月よりオーガニック・ナチュラルコスメと肌知識に特化したクラムスクール「Natural Life & Beauty Academy」を開校。