
オーガニック&ナチュラルコスメのQ&A スキンケア編
皆さん、こんにちは。
今回はいつもと違い、オーガニックナチュラルコスメに関するQ&Aの特集です!まず第一弾となる今回は、スキンケア編です!
オーガニック・ナチュラルコスメを選んだり、実際に使ってみると、思うようにスキンケアができないと、実は多くの人がそう感じているようです。
だけど、そもそも自分の肌のことがよくわかっていない人や、思いっきりやってはいけないケアをしている人も多くて、自分の肌と会話ができていない現実もあります。
さて、みんなのご質問はいったいどんな事かしら!今回は4つの質問に答えていきます!
Q1.自分の肌の状態(敏感肌、乾燥肌、オイリー肌)の見極め方を教えて下さい。
まず肌質というのは遺伝など、もともと持っているものもありますが、現代の多くの女性の肌は、化粧品の使い過ぎや間違ったケアであるかのどちらかが多い傾向にあります。
例えば、毛穴の汚れが気になるからとピーリング系のコスメを使い、肌を必要以上に薄くしてしまい、乾燥肌にしてしまっているケースがあります。ちなみに酵素洗顔なんかも、全てそうです。たんぱく質分解ですからね。
肌はスキンケア以外にも年齢や季節、環境、ストレス、食生活など、様々な条件でも簡単に変化してしまいます。だから肌質っていうけど、もともとの自分の肌質を、正しい生活習慣やケアができていないために、自ら変えてしまっているという事もあるのです。
美肌って、コスメだけで成立するわけではないから、思い当たる節が他にあるなら、そこも改善しないといけません。だから、本来は総合的に見ていく必要がありますが、まずは今の自分の肌質がどうなっているか、簡単に下の表でチェックをして、今の状態を把握しておくことも必要です。チェックが多い項目が一番あればその肌質に近くなっているかもしれません。
さて!今の肌の状態を見極めるのはまず自分の肌をよく観察することから始めてみましょう。
●平均的にパラパラと同じ数だけあるなら不安定な混合肌。
●全体的にチェックが5つ以内ならほとんど健康肌。
さて、あなたはどの肌質にいくつチェックがありましたか?
敏感肌
まず炎症体質の傾向。生活習慣を見直すことから始めないとなかなか良くなりません。美肌は身体の内側からです!また、洗いすぎには十分気を付けること。刺激の少ない化粧品で十分な保湿を!
乾燥肌
皮脂量も水分も少ない肌。冷えや更年期など、乾燥肌に偏りやすい条件の人もいますが、洗いすぎや、的をえていないスキンケアも大きな要因となります。体を温め、循環を大切にして水分、油分の保湿を十分に取っていきましょう。
オイリー肌
皮脂量も水分も多い人。だから本当のオイリー肌さんは、比較的、肌は丈夫。だけど、そもそも皮脂分泌が多いのに、季節や食べ物の影響、寝不足などで、肌のベタつきやニキビなどバランスを崩すこともしばしば。肌を清潔に保ち、正しい生活習慣を。
混合肌
テカリと乾燥の混合肌さん。比較的水分量が少なくて、揺らぎやすい。油分が多いからと脂性肌と勘違いしやすいけど、実はこのタイプは自らの間違ったケアで、肌のバランスを崩しています。それに生活習慣も敏感肌同様、大きく関係しています。肌トラブルも起こしやすくなってくるので早いうちに見直しが必要です。洗いすぎに注意して水分を重要視したケアを!
Q2.使っているスキンケアが、今の肌に合っているかどうかを見極める方法はなんですか?
一番観察しやすいのは朝起きたときの肌を見ること。
なぜなら朝は、夜に行ったスキンケアで肌がきちんとリペアできているかどうかの結果が表れるから。うまくケアができていて高い効果が出ていれば、翌朝の肌は、ふっくら、透明感、キメが細かくなる、皮脂と水分バランスが良い感触、なめらかな肌触り・・・という感じで結果を出してくれるからです。だけど、意外にも多くの人がこの観察を見逃しています。
一番わかりやすいのは肌のキメと透明感。
まずは朝起きたら、すぐに鏡を見てチェックです!キメが整っているように感じたら前日のケアは成功!変化がない、又はくすみが出たなどのマイナス効果は、3日使っても同じならスキンケアを変えてみてもよいと思います。
Q3.敏感肌や花粉症で肌が敏感な状態の時、まず一番最初に気を付けた方がよいことはなんですか?
敏感肌や花粉症、これ全て炎症ですね。こんな時は、炎症を起こしやすい小麦などのような食べ物に気を付ける必要もありますね。
炎症系の体質の人は炎症を起こしやすい食べ物が好きなのです。そのうえで外気の環境汚染から肌を守り、細胞に元気を与えるべく、たっぷりの水分を届け、その水分を長く保持するように整えてあげる必要があります。
ただ花粉症に関しては、家に帰ったらなるべく早く洗顔をすること。その時にも保湿をしっかりして、その後に入浴した時にも必ずしっかり保湿を!
*これから春に向けてのゆらぎ肌のスキンケアとメイクについて、もっと詳しく知りたい方は、小松さんの以前のコラム「春のゆらぎ肌に向けてのスキンケアとメイク」を、ぜひご覧ください。
Q4.小松さんの最近(冬から春に向けての今の時期)の、普段のスキンケアを教えて!
この時期は、私もスキンケアに一番気を使う時期でもあります。あたたかくなると同時に外気が急に埃っぽくなり、実は冬よりも乾燥を感じたり、かゆみが出てきたりと不安定。
私は夏から冬にかけて、クレンジングにはオレイン酸が多いオイルを使った固形石鹸を使用してメイクを落としていますが、この時期(春)だけはミルクやクリームタイプの油分を含んだクレンジングを使い始めます。これは肌を乾燥させないように柔らかくしてなめらかに保つためと、外気のほこりや重金属などを油分でしっかりと落とすためなのです。
これをだいたい2月後半から5月くらいまで使用して、今度は汗をかくようになってくる頃にまた石鹸に戻します。
スキンケアの基本はやはりクレンジングや洗顔です。
ここが負担をかけずにケアできれば、そのあとに使う保湿ケアは過剰に使う事はありません。だからいつもはお風呂から出たら、ハーブウォーターにクリーム一つ。若しくはクリームひとつしか使わないというシンプルケアです。
これまでコスメを人一倍使ってきた私ですが、ここ3年ほどこれまでにないシンプルケアに変化しています。
◆専門家プロフィール◆
小松和子
ナチュラルコスメプロデューサー
ナチュラルコスメメイクアップアーティスト
TVドラマ・CM・映画・雑誌などの分野で、フリーのヘアメイクアップアーティストとして数々の著名人を担当。自身の化学物質過敏症をきっかけに肌と化粧品に関する知識を独学で学び、2008年ナチュラルコスメ専門のヘアメイクアップアーティストとして転身。現在はナチュラルコスメプロデューサーとして、化粧品開発のプロデュースや講演・講座・企業研修・展示会・イベント・店舗プロデュースなど幅広く活躍中。一般向けのパーソナルナチュラルコスメ カウンセリングやメイク講座は、毎回すぐに予約が埋まる人気。2017年1月よりオーガニック・ナチュラルコスメと肌知識に特化したクラムスクール「Natural Life & Beauty Academy」を開校。