意外にあなどれない!Makeupで保湿対策!

いよいよ冬到来!お肌の乾燥も日に日に感じるようになってきますね!皆さんはそろそろ加湿器の準備は初めていますか?私は自宅もアトリエも11月初めからしっかりと使い始めています。

お肌の乾燥は、紫外線や気温、湿度と直結しています。毎年10月後半から11月にかけては肌の乾燥を段々と感じてくるようになる変わり目です。特に12月以降からは外気の乾燥は進み、小じわが出たり、肌がくすんできますよね。

基本的にはもちろんスキンケアも大切なのですが、意外に侮ってはいけない、メイクアップ製品でもオーガニック・ナチュラル製品なら潤いの持続を高めることが可能なのです。

なぜなら!たとえメイクであっっても保湿が大得意だから!そして!肌の乾燥は日中に進んでいるから、そこを抑えておく必要があるのです!!

 

肌が過酷な状況にあるのは日中

私たちの肌が一番過酷な状況にあるのは日中。メイクアップ製品や日焼け止めに関しては、オーガニック・ナチュラルコスメの製品なら、むしろ使っていたほうが安心という声を多くいただきます。それは日中のダメージから肌を守り、潤いを持続させてくれる効果があるから、夜、洗顔後の肌が疲れていないという実感を感じているからなのだと思います。

製品のそのほとんどが天然成分を使うオーガニック・ナチュラルコスメのメイクアップ製品は、使われている原料ひとつひとつに抗酸化作用や消炎作用などの効能があり、肌を還元し、高い保湿効果で乾燥から守ってくれます。

でも、そんな美容効果は一般のコスメにも配合していますよ~!なんて思う人もいるかもしれませんが、一般の多くのコスメとの違いはほかにもたくさんあるのです!それは配合成分の選択に違いがあります。ここでその違いを簡単に項目別で上げてみましょう!

 

一般コスメとオーガニック・ナチュラルコスメのメイクアップの違い

一般コスメとオーガニック・ナチュラルコスメのメイクアップの違いの例

一般コスメとオーガニック・ナチュラルコスメは製品が作られる構成が同じでも、選択される原料に違いがあります。そしてこの一つ一つに肌に対する影響が変わってくるのです。

普段はこれを詳しくセミナーやアカデミーでお話をしているのですが、2つほどピックアップすると、例えばメイクだと、顔一面に使用するファンデーションなら、日焼け止め効果や崩れにくさというのがテーマになってくると思います。そうすると必ず配合されるのは被膜成分と紫外線吸収剤。

一般のコスメには被膜成分にはシリコーンオイルが配合されますが、撥水性が高まり、肌にしっかりと密着して崩れにくくなります。だけどその分洗顔はしっかりしなくてはいけないし、そもそもシリコーンが配合しているものの多くは美容成分の潤いが持続しにくくて夕方になると乾燥しやすくなる。それは一般化粧品に使われるその他の添加剤やシリコーン成分の配合が多いため。

オーガニック・ナチュラルコスメのファンデーションにはシリコーンは一切使われません。その代わりに贅沢に植物油や天然ポリマーが配合しているため、美容成分の塊といっていいほど潤いや美容効果に関しては得意な製品ばかりなのです。だからダメージを受けやすい日中の肌には、ファンデをつけていることで外的要因から肌を守り乾燥しにくい健康肌を助ける働きをしてくれるのです。

一部では、オーガニック、ナチュラル製品でも、そもそもメイクは負担がかかるから、できるだけファンデはやめましょうなんて言う方もいますが、それもまたナンセンス。紫外線アレルギーの人など、日焼け止めやファンデのサポートが必要な人もいるし、正直、環境が悪化している中ではもうそんなことを言っている時代ではないのです。

私たちは様々な環境の変化に日々脅かされています。地球のオゾン層はどんどん破壊され、太陽光線は強くなるばかり。。。だからこそ、自然の力いっぱいのオーガニック・ナチュラルコスメで楽しくメイクしながら肌を守ることが大切なのです。

そしていくつか、乾燥しないオーガニックナ・チュラルコスメのメイクアップ製品を選ぶ使い方やコツをお知らせしちゃいますね!

・スキンケアをしたら時間をおかずに、すぐにファンデーションを塗っておこう!

・乾燥肌はパンダ―ファンデ―ションではなく、水分配合のリキッドやクリーム状のみずみずしいファンデ―ションを使おう!

・乾燥頬にはクリームチークを使ってみよう!

・パウダーは眼の周りを避けて崩れやすいところだけに使用しよう!

・乾燥肌さんはでんぷんやシルク、タピオカなどのサラサラパウダー100%はNG!

・目の周りの小じわが気になる人はメイクの上からこすらないよう、クリームをこすらないようにのせておこう!

・唇乾燥肌さんは、鉱物の多い口紅ではなく、潤いの高い色付きリップやグロスに変えよう!

・唇の皮むけさんは界面活性剤が配合していないリップを使用しよう!

・唇にぶつぶつできるさんは赤や強いピンク系が苦手であれば酸化鉄赤に反応しているかもしれませんから赤みの強いものは避けよう!

 

そしてね!最後に、メイクって何のためにするのか?というと、、、

それは自分の心のためにするのです。

自分を愛でること。

それって自分が幸せに向かうための第一歩なのです。メイクはセラピー効果があります。だからぜひ、オーガニック・ナチュラルコスメで楽しんでくださいね!

 

◆専門家プロフィール◆


小松和子
ナチュラルコスメプロデューサー
ナチュラルコスメメイクアップアーティスト

TVドラマ・CM・映画・雑誌などの分野で、フリーのヘアメイクアップアーティストとして数々の著名人を担当。自身の化学物質過敏症をきっかけに肌と化粧品に関する知識を独学で学び、2008年ナチュラルコスメ専門のヘアメイクアップアーティストとして転身。現在はナチュラルコスメプロデューサーとして、化粧品開発のプロデュースや講演・講座・企業研修・展示会・イベント・店舗プロデュースなど幅広く活躍中。一般向けのパーソナルナチュラルコスメ カウンセリングやメイク講座は、毎回すぐに予約が埋まる人気。2017年1月よりオーガニック・ナチュラルコスメと肌知識に特化したクラムスクール「Natural Life & Beauty Academy」を開校。