おすすめレシピの記事一覧

かぶと柿の梅酢漬け

「梅酢」と聞いて、いわゆる醸造酢(ビネガー)、あるいは梅の実をお酢に漬け込んだ果実酢?と思っている方も多いのでは?意外と梅酢のこと、ご存じない方は多いのかもしれません。昔ながらの梅干しづくりでは、最初に梅を塩漬けにします。しばらくすると、梅のエキスを含む水が上がってきます、この液体が「梅酢」なのです。

more

焼きりんご

秋から冬にかけて店頭に並ぶ、真っ赤な紅玉りんご。酸味があるのが特徴で、加熱しても崩れにくいため「焼きりんご」にぴったりの品種です。ご家庭で1個から、簡単につくれちゃいますよ!善玉菌を増やしてくれる「オリゴ糖」が含まれ、おなかにうれしい甜菜糖(てんさい糖)を使った焼きりんご、作ってみませんか?

more

ヤーコンのきんぴら

みなさんは「ヤーコン」をご存知ですか?オリゴ糖を多く含むのが特徴で、おなかにもやさしい。ヤーコンを使ったシロップは、欧米では低GI食品として認知され、健康志向の方にとても人気があるんですよ。お砂糖とみりんの代わりに使ったら、醤油とヤーコンシロップだけでも美味しいきんぴらが出来上がりました!

more

国産トマトのパスタソース

便利なホールトマト。いざ、買おうと思うと海外産のものが多いですよね。国産のトマトを使ったホールトマトももちろんありますが、有機認証のものとなると、なかなか見つけることができません。日本の有機農家さんを応援したいから、日本育ちの有機JASホールトマトを選びたいなぁ、と思いませんか?

more

有機梅干と三年番茶でつくる梅醤番茶

マクロビオティックではおなじみの飲み物、梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)。朝の目覚めの1杯におすすめです。毎日飲んでも飽きない素朴な味がうれしいですよね。寒い朝などは特に、カラダがポカポカあたたまりますよ!梅醤番茶に欠かせないのがお番。じっくり三年間熟成させた「三年番茶」がおすすめです。

more